• 土曜・祝日午前まで受付

  • 予約優先

  •              

    【受付時間】8:30~13:00 / 15:00~18:30
    【木曜日】8:30~13:00 / 15:00~20:00
    【定休日】水曜午後・土曜午後・祝日午後、日曜

腰痛・ぎっくり腰

腰痛

腰痛のメカニズム

日本は国民の80%を超える人々が人生の中で腰痛を体験している腰痛大国です。
しかし大多数の人は腰痛を訴えているが、画像診断で異常が見られない方は疾病と認定されず 「異常なし」という取り扱いになっているようです。
医療機関では医学とは殆ど関係のない一般的な説明や医師個人の解釈による説明がなされるものの、現実的には腰痛の80%は要因が解明されず、大多数の腰痛患者様はそのままほったらかしの状態になっているようです。

腰痛の症状

慢性腰痛の症状はその原因によっても異なります。患者様によって症状に独特の痛み方、体勢がありますので、腰痛でお悩みの方はご自分の痛む症状を確認してみてください。
腰痛の症状より疾病の公算が高い場合は、適切な治療が必要となります。

1.急性腰痛症(ギックリ腰)
2.すべり症
3.脊椎分離症
4.変形腰痛症

5.慢性腰痛症
6.椎間板ヘルニア
7.椎間関節症
8.筋筋膜性腰痛症

※単に腰痛である、ということではなくしっかりとした治療が必要になってきます。

腰痛の原因は?

人の背骨は、ゆるやかなS字カーブになっています。このS字カーブのおかげで、人は2本足で立つことができるのです。
しかし姿勢が悪くなると、S字カーブを支える筋肉のバランスが崩れてきます。そうした原因で腰痛を引き起こすのです。腰を保持する骨筋肉の異常が、腰痛の要因となっています。よって腰痛とは、皆様ご自身の姿勢がもたらしたものです。
また若い世代は過激なスポーツによって腰痛を起こすケースが多く、中高年以上では運動不足・肥満・過労・ストレスなどが引き金となって腰痛が起こりやすくなっています。それ以外にも、腰椎や椎間板は老化によって変性することが多いです。

腰痛を解消する方法

腰痛を治し、その予防をしてゆくためには、日頃の生活においてさまざまな方法があります。
腰痛になった原因やその腰痛の症状や状態によって処方はさまざまありますが、代表的なものをご説明します。

姿勢を正しく保つこと

座るときだけではなく立っているときにも良い姿勢を保つようにしてください。

日常生活で膝(ひざ)・股関節を巧みに使うこと

腰を曲げないよう、また中腰を避けるために膝(ひざ)・股関節を使って動作を行っていくようにします。
この場合には、股関節などが柔らかいほうが腰に負担がかからないため良いようです。

腰に負担をかけず、物を持ち上げる時に腕だけで持ち上げない

腕だけで持ち上げると腰を曲げることにもなりますのでよくありません。

当院のおすすめ治療

手技・鍼灸・ウォーターベッド・マイクロサーミー・高周波治療器・腰椎牽引機・空圧式マッサージ機

ぎっくり腰

ぎっくり腰の症状は?

ぎっくり腰になると自分で立ち上がることが困難になります。ぎっくり腰の痛みや症状は、人それぞれ若干の違いがあります。
ここでは一般的にぎっくり腰に見られる症状を挙げていますので、ご自分が当てはまっていないか確認してみてください。

  • 動作するごとに腰に激痛を感じ、動くことが困難になってしまう
  • はじめは違和感を感じてる程度だったが、時間が過ぎるとだんだん腰痛となり悪化した
  • 上半身を起こせない
  • おじぎがしにくい。身体を反らすことができない
  • 歩行がすんなりできない
  • くしゃみ・咳で腰に痛みが出る
  • 寝返りをすると腰に痛みがある、寝る姿勢を変えるのも痛い
  • 骨盤近辺やウエストラインの腰部が痛む
  • 立っているより、横になっているほうが楽である

ぎっくり腰の原因は?

ぎっくり腰は、痛みの激しさから、「魔女の一撃」とも言われています。
二足歩行の人間は、重心が高い割りに体重を支える面積が小さいので、腰痛・ぎっくり腰を起こしやすいのです。ぎっくり腰もご自身の姿勢の悪さから起こるものです。
以下の傾向の人はぎっくり腰になりやすいのです。
以下の9項目のうち、あなたはいくつあてはまりますか?

車に乗る仕事をしている

低い座席に長い間座った状態で、腰に振動があると腰の筋肉自体が疲労します。その後すぐに身体を起こすのは、ぎっくり腰の要因となります。
腰痛は、プロドライバーの職業病です。

椅子に浅く座るくせがある

背もたれにもたれながら浅く座る。例えば、テレビを見ながら柔らかいソファでついやってしまう姿勢です。斜めにかなり体重がかかり、腰への負担が多いです。
長い時間この姿勢を保って急に立ち上がると、ぎっくり腰になってしまいます。

重い物を中腰で持ち上げる習慣

日ごろから腰に負担がかかっているので、ぎっくり腰が常に起こりやすい状態です。
重い物を持ち上げる場合は腰をしっかり落とし、できるだけ身体にその物を近づけてから力を入れるほうが良いでしょう。

柔らかい布団を敷いて寝ている

柔らかい布団だとお尻がくぼみ、背骨の弯曲がひどく現れます。
毎日そんな敷布団で寝ていると、腰への負担が増すので、敷布団は固い物にしましょう。柔らかいソファーも注意が必要です。

ハイヒールを常用する

ハイヒールを履いて立ったとき、お尻が突き出て腰がくびれるのが悪い姿勢です。

体重が増えてきている

太りすぎは腰へ負担をたくさんかけ、ぎっくり腰の要因の一つです。
また、急に太ることは厳重注意です。

タバコを人以上吸う

喫煙によって血管が縮こまって血の巡りが悪くなり、腰を支える筋肉の血流が悪くなり、筋肉が極めて疲労します。

冷え性気味

冷え性も血の巡りが悪くなるから、ぎっくり腰のリスクは高くなります。寒い冬は、特に腰を冷やさないように注意するのが最も大切です。

運動不足である

運動不足は肥満になり腰にかなりの負担をかけます。運動不足は腰の天敵です。

ぎっくり腰になってしまったら?

安静にする

動けない状態でしたら無理に動かず、痛くない姿勢で安静にします。痛めた直後に無理をすると悪化し長引きます。

冷やす

痛みの部位が熱をもっているようでしたら、氷・保冷剤・ アイスパックなどで15~20分くらい冷やします。
「ジンジン」と疼くような熱感を伴った痛みの場合は、腰椎捻挫の可能があります。

※ギックリ腰の症状を改善する治療はもちろんの事、その原因となっていた”腰痛“を治療する事がとても重要です。

当院のおすすめ治療

手技・鍼灸・アイシング

ページトップへ戻る